
2019年6月4日放送の『教えてもらう前と後』では「弱火で作るパラパラ炒飯」の作り方が紹介されました。家庭で美味しい炒飯を作るのって難しいですよね。炒飯を作ったらご飯がべちゃべちゃになってしまった…という方も多いはず。強火&スピーディーに作るイメージのある炒飯ですが、ある工夫で弱火でもパラパラ美味しい炒飯が作れるんです!レシピを教えてくれたのは「予約の取れない料理教室」で話題の水島弘史先生です。
弱火で作るパラパラ炒飯のレシピ
材料(2人分)
ご飯(炊きたてのもの) | 200g |
サラダ油 | 20g |
長ねぎ | 30g(大さじ2) |
卵 | 2個 |
塩 | 2.8g |
コショウ | 適量 |
ごま油 | 少々 |
作り方
- ご飯をザルに入れて水洗いし、水気を切ります。
ここでポイント!
ご飯に水をかけることで糊を洗い流し、炒める時にご飯がくっつきません。
- ①のご飯にサラダ油をまわしかけて、全体を絡ませながらほぐします。
ここでポイント!
油をかけてご飯をコーティングすることで、パラパラな仕上がりに!
- 冷たいままのフライパンに油を引き、溶いた卵を入れてから弱火にかけ、ゴムベラで混ぜながら炒めます。
- 1分ほど経ったら②のご飯を加えて、さらに5分ほど弱火で炒めます。
- 塩、コショウで味を調え、長ねぎを加えて全体を炒め合わせます。
ここでポイント!
お好みでハムなどを入れてもOK!
- ご飯の真ん中を開け、ごま油を入れて少し強火にし、ごま油の香りをたたせながら全体に混ぜ合わせます。
お皿に盛り付けたら完成です。ここでポイント!
最後は強火にすることで、ごま油の香りを立たせます。
まとめ
私も作ってみたのですが、本当にパラパラの炒飯が出来ました!
弱火でパラパラの炒飯が作れるなんてびっくりですよね。
このレシピのポイントは3つ!
- ご飯を一度洗って糊を洗い流す
- 油でご飯をコーティング!
- 弱火で作って最後だけ強火にし、ごま油の香りをたたせる
これだけでパラパラ炒飯が簡単に出来ますよ。
皆さんも、ぜひ参考にしてみてくださいね。