【今日感テレビ】スミオ特製だんご汁の作り方。心もカラダも温まる絶品レシピ(12月12日放送)

         
スミオ特製だんご汁

2019年12月12日放送の『今日感テレビ』は、視聴者からの依頼に料理で応える「バリうま!ごはん」。今回は福岡県北九州市にある八幡中央区商店街の方からの依頼で、商店街を盛り上げるレシピを考案!心もカラダも温まる「だんご汁」が紹介されました。モチモチとしただんごと、具材のだしが染み出た汁が絶品です。

スミオ特製 だんご汁のレシピ

材料(4人分)

鶏の骨付きぶつ切り肉 300g
大根 200g
レンコン 150g
人参 100g
里芋 300g
干し椎茸 6枚
昆布だし(顆粒) 小さじ2
薄口しょうゆ 大さじ4
濃口しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ4
大さじ2

【だんご】

小麦粉 300g
小さじ1/2
200㏄

作り方

【だんご】

  1. ボウルに小麦粉、塩、水を加え、耳たぶほどの柔らかさになるまでしっかり練ります。

  2. ⑥にラップをして常温で1時間ほど寝かせます。

    ここでポイント!

    寝かせることで粘りが増し、口あたり滑らかでコシのある生地に仕上がります。

【だんご汁】

  1. 干し椎茸は水(1カップ)につけて戻しておきます。戻し汁は取っておきます。

  2. 鍋に水を入れ、鶏の骨付きぶつ切り肉を加えて火にかけます。

    ここでポイント!

    水から入れることで血抜き・アク抜きができます。


  3. 大根、レンコン、人参、里芋は一口大に切り、②に加え、さらに①の干し椎茸も加えて煮込みます。

    ここでポイント!

    干し椎茸を加えると旨味が増します。


  4. 鍋が沸騰してきたら、丁寧にアクを取ります。

    ここでポイント!

    アクをしっかり取ることで、クリアな味わいになります。


  5. 薄口しょうゆ、濃い口しょうゆ、昆布だし(顆粒)、みりん、酒、①の戻し汁を加えて蓋をし、具材に火が通るまでしっかりと煮込みます。

  6. ⑤に【だんご】を手で広げてちぎりながら入れます。

    ここでポイント!

    広げてちぎることで、生地の薄いところは柔らかく、厚いところはコシのあるだんごに仕上がります。


  7. だんごの粉っぽさがなくなるまで、蓋をして約5分煮込みます。

  8. 仕上げに塩(適量)で味を調えたら完成です!

まとめ

骨付きの鶏肉やたくさんの野菜から出たダシが、とても美味しそうですね。

簡単に作れて、おいしい!寒い日にピッタリの一品です。

だんごの食感が変わるのも、楽しいですよ。

皆さんもぜひ参考にしてみてくださいね。

スミオ特製だんご汁
最新のレシピ情報をチェック!