
2019年12月1日放送の『相場マナブ』では、全国の大人気ご当地まんのレシピが紹介されました。ここでは、番組内で紹介されたレシピの中から鹿児島県のご当地まん「角煮まん」のレシピをまとめました。角煮まんと言えば中華まんの生地に角煮が挟んであるものが有名ですが、番組では生地で包むタイプの角煮まんを作っていましたよ。鹿児島県産の黒毛和牛を使ったホロホロの角煮が絶品です!
中華まんの生地のレシピ
材料(6個分)
小麦粉 | 200g |
塩 | 小さじ1/4 |
ベーキングパウダー | 小さじ1 |
ドライイースト | 小さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
ぬるま湯 | 110ml |
ラード | 10g |
作り方
- ボウルに小麦粉、塩、ベーキングパウダーを入れて軽く混ぜます。
ここでポイント!
先に加熱しておくことで白菜が柔らかくなり、お肉を包みやすくなります。
- 別の容器に水を入れ、ドライイースト、砂糖を加えて溶かしておきます。
ここでポイント!
ドライイーストと塩は合わず、砂糖はイーストのエサとなるので、先に合わせておきます。
- ①に②を加えて混ぜ合わせ、まとまってきたら10分くらいこねます。
- ③にラードを加え、生地になじむまでさらによくこねます。
ここでポイント!
ラードを入れることで生地にツヤとコクが出ます。
- ラードがなじみまとまってきたら、軽くまとめて25分ほど発酵させます。
- 6等分に分け、生地の真ん中が厚くなるようにめん棒で丸く伸ばす。
ここでポイント!
生地を伸ばすときは、真ん中に厚みを残してください。
厚みを残すことで、底が抜けるのを防ぎます。
角煮まんのレシピ
材料
豚バラブロック | 300g |
長ねぎ(青い部分) | 1本 |
水 | 300ml |
生姜 | 1片 |
ニンニク | 1片 |
砂糖 | 大さじ3 |
しょうゆ | 80ml |
酒 | 60ml |
作り方
- 豚バラブロックは3㎝幅に切りきっておきます。
生姜は薄切り、ニンニクは叩いておきます。
- 熱したフライパンに①の豚バラ肉を入れ、両面に焼き目がつくまで焼きます。
- 鍋に②、①の生姜とニンニク、水、長ねぎ、砂糖、しょう油、酒を入れ、中火で30分煮込みます。
30分経ったら火からおろし粗熱をとります。
- 粗熱が取れたら角煮を細かく切り、ボウルに入れて煮汁と和えます。
- 生地に④の具材をのせて、包みます。
ここでポイント!
親指で皮を押さえ、回しながら皮を引っ張り包んでいきます。
- 蒸し器に入れ、20分寝かせてから20分蒸せば完成です!
ここでポイント!
寝かせることでふっくらとした皮になります。
まとめ
角煮がゴロゴロと入っていて、とても美味しそうです。
角煮そのままでももちろん美味しいですが、生地に角煮の汁が染み込んだ角煮まんも絶品ですよ。
皆さんも、ぜひ参考にしてみてくださいね。