
2019年12月10日放送の『キューピー3分クッキング』では、簡単ハッシュドビーフの作り方が紹介されました。時短調理で忙しい日でも絶品ハッシュドビーフを食べることができます。簡単なのに本格的なレシピは必見です!本格的な味を引き出すコツとは?レシピを教えてくれたのは料理研究家の石原洋子先生です。
簡単ハッシュドビーフのレシピ
材料(4人分)
牛肉(切り落とし) | 300g |
塩 | ひとつまみ |
こしょう | 少々 |
小麦粉 | 大さじ4 |
玉ねぎ | 1個(200g) |
マッシュルーム | 1パック(150g) |
白ワイン | 大さじ2 |
水 | 2カップ |
トマトケチャップ | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ2 |
バター | 大さじ2 |
こしょう | 少々 |
ご飯(温かいもの) | 600g |
パセリ(みじん切り) | 適量 |
油 | 適量 |
作り方
- 玉ねぎは縦半分に切ってから縦2㎜幅に、マッシュルームは縦5㎜幅に切ります。
- 牛肉は塩(ひとつまみ)、こしょう(少々)をふり、炒める直前に小麦粉(大さじ4)をまぶします。
- フライパンに油を熱し、玉ねぎを強めの中火で6~7分ほど炒めます。
マッシュルームも加えて炒め、しんなりしてきたら一度取り出しておきます。ここでポイント!
玉ねぎを強火で色づくまで炒めることで、煮込み時間が短くても本格的な味になります。
- フライパンをきれいにしてから油を熱し、②の牛肉をほぐしながら炒めます。
肉の色が変わったら③を戻し入れ、香りづけに白ワインをふり入れてアルコール分を飛ばします。ここでポイント!
牛肉にまぶした小麦粉も全て入れてください。とろみ付けになります。
白ワインのアルコール分をしっかりと飛ばすことで旨味に変わります。
- ④に水を加えて煮立て、2~3分ほど煮込みます。
- ⑤にトマトケチャップ、しょうゆ、バター、こしょうを入れて味を調えます。
- 器に温かいごはんを盛り、⑥をかけて、仕上げにパセリ(みじん切り)をかければ完成です!
まとめ
本格的な味わいの簡単ハッシュドビーフのレシピ、いかがでしたでしょうか?
簡単・時短調理なのに味はとっても本格的!
特別な日に作ってみてはいかがでしょう。
皆さんも、ぜひ参考にしてみてくださいね。