【あさイチ】フライパン・ローストビーフの作り方。落合務シェフが教える絶品レシピ(12月10日放送)

         
フライパン・ローストビーフ

2019年12月10日放送の『あさイチ』は、年末年始に食べたい絶品牛肉料理を特集!和洋中人気のシェフが丁寧に作り方を伝授してくれました。ここでは番組内で紹介されたレシピの中から、「フライパン・ローストビーフ」のレシピをご紹介します。フライパンで作るのに、レストラン顔負けのローストビーフができますよ。レシピを教えてくれたのはイタリアン・落合務シェフです。

フライパン・ローストビーフのレシピ

材料(作りやすい分量)

【ローストビーフ】

牛肉(塊) 300g
小さじ1
オリーブオイル 大さじ3弱
たこ糸
黒こしょう 適量
ルッコラ 適量

【ソース】

にんにく(薄切り) 1かけ分
バルサミコ酢 100ml
小さじ1/2
砂糖 小さじ1
こしょう 適量
無塩バター 15g
小麦粉 適量

作り方

【ローストビーフ】

  1. 肉は常温に戻しておきます。

    ここでポイント!

    作る1時間以上前に冷蔵庫から出してください。
    常温に戻しておくことで肉が中まで温まりやすくなります。


  2. 肉をたこ糸で巻きます。

    ここでポイント!

    たこ糸で巻いておくことで、肉の繊維が曲がるのを防ぎます。


  3. 肉の全面に塩をまぶし、10分ほど置きます。
    (塩はしっかりまぶしてください。)


  4. フライパンにオリーブオイルを多めにを熱し、肉を焼きます。

    ここでポイント!

    あまり強火でジューッと焼かないこと!
    弱火でじっくり焼くことで柔らかくしっとりと仕上がります。


  5. 肉を返しながら全面に焼き色がつくまで焼きます。

  6. 焼き色がついたらフライパンを少し斜めにして油をため、蓋をして弱火で13~15分ほど焼きます。
    たまに肉を返してください。

    ここでポイント!

    油をためて肉を焼くことで早く火が通ります。


  7. 串を5秒ほど刺して抜き、熱くなっていれば中まで火が通っている証拠です。
    焼き足りなければフライパンに戻して焼いてください。


  8. 肉に火が通っていることを確認してフライパンから肉を取り出し、アルミ箔で包みます。
    5分以上置いて肉を休ませておきます。

    ここでポイント!

    アルミ箔で包むと、しっとりとした食感になります。

【ソース】

  1. ローストビーフを焼いたフライパンに残っている油を半分捨て、にんにく(薄切り)を入れます。
    弱火で熱し、油ににんにくの香りをうつします。
    にんにくは取り出しておきます。


  2. ①の油にバルサミコ酢を加えて中火にし、沸騰させます。

  3. 火を弱火に落とし、塩、砂糖、こしょうを加えて、ひと混ぜしてから火を止めます。

  4. 無塩バターに小麦粉をまぶし、③に加えて混ぜ、バターが溶けてから中火にかけて混ぜ合わせます。

    ここでポイント!

    バターだけでもとろみは付きますが、小麦粉をまぶすことでよりとろみがつきます。
    火を止めてから小麦粉をまぶしたバターを溶かすことで、ダマになりません。


  5. ローストビーフのたこ糸を取り、薄く切り分けます。その時に出た肉汁を④に入れて、ひと混ぜすれば完成です。

【仕上げ】

  1. 器にローストビーフを盛り付け、ソースをかけます。
    仕上げに黒こしょう、ルッコラを添えれば完成です!

まとめ

ローストビーフはオーブンを使ったり、強火で焼き色を付けたりするイメージがありましたが、落合シェフのレシピでは全然違ってビックリです!

弱火でじっくり時間をかけて焼くことで、肉汁を閉じ込めてジューシーなローストビーフになるんですね。

今年のクリスマスでは、レストランにも負けない手作りローストビーフに挑戦してみてはいかがでしょう?

私はお肉が大好きなので、試してみたいと思います。

皆さんも参考にしてみてくださいね。

フライパン・ローストビーフ
最新のレシピ情報をチェック!